![]() |
目 次 | 税 金 | 初期投資 | 資金調達 | 営業収入 | 営業支出 | 更新費 | 減価償却 |
借入金
総事業費、すなわち初期投資額から、@自己資金,A敷金,B保証金を引いた残りの額が、銀行等からの借入金となります。調達先としては、市中銀行のほか、政府系の様々な機関が有り、政府系の金融機関のほうが、金利や、融資条件で優遇している場合が多いので、計画事業が融資条件に適合し、融資を受けられる可能性があれば、これをを利用した方が良いと考えられます。また、信託方式、事業代行方式などの事業手法によっては、この部分を事業パートナーが代行する事なります。 A元利均等返済 事業主にとっては、元利均等方式の方が、借入期間を通じて、借入金に伴う資金負担が一定となるため、資金収支を定純化させるメリットはありますが、返済当初は、元利合計額に占める金利の割合が高く、元金の返済が遅れるため、借入期間を通じてみた場合の金利負担は、元金均等返済方式よりも大きくなります。なお、金利が変動する場合は、金利の変動した時点で、元利合計額の変更が必要となります。 ![]() |